今までWin_7で頑張ってくれていたPana_CF-R9にも
ついにLinux mint mate を入れました。
win_10 と迷ったのですが無償UpGradeしていなかった為
今 win_10 にするには改めて購入しなくてはならない。。
win_10 の note は他にも有るので Linux にしてみました。
Linux-PCが無い訳ではないのですが可搬性の問題があり、
小さい方が何かと便利かなと。。
その Linux に wine と言う Windows エミュレータを入れ
(Wine Is Not Emulator が WINE らしい?けど・・)
win_アプリを入れてみたが・・CPU のパワー不足かな。。
まぁ最近は Linux でも使えるアプリが沢山あるので
windows に拘る必要もなく、ましてや現場用のサブだと
考えればこれ以上望む必要もない。。。。かと。。
カテゴリー: work
PC用設定アプリ
スマホアプリに続き、PC用の設定アプリも作ってみました。
現在は SFC-211とWYS-321 だけですが順次予定しています。
残念ながら 当面 WIndows10-64bit 限定になります。
スマホのアプリ
以前は敷居の高かったスマホのアプリが
割と簡単に作成出来る事がわかり実験中です。
機器の設定などに使えると便利かと思い、更には
ブルートゥースモジュールも結構安く出回っているいるので
BTが使えると尚良いのではと考えた次第です。
実験ではBTも順調に動作し、具体的な組み込みを
考えていたのですが・・が・・BTの登録費用が $9700 !
残念ですが現状では断念せざるを得ません。
現在はusbケーブルを直差しで動作確認しています。
Android のUSB-micro(C)対応機種限定になります。
実験的にBTを使ってみたい場合はご協力させて頂きます。
(BTでも設定画面は同じです)
旅立ちの春
今年も旅立ちの季節・・
時間的には出会いの季節になってしまいましたが、
少し前に下記の修論が届きました、
いつもありがとうございます。
初ミライエ&確定申告
月曜日に ”ふんわりPython” なる講習会があり
初めてミライエに行ってきました。
今迄のビルのイメージとは違い、開放的な空間が
狭い我が家に比べとっても贅沢。。。
比べる方がおかしい、、ですね。
今年も確定申告提出に税務署まで・・
少しだけ還付がある様だがコーヒー代に消えそう。