雪の講習会

先般下記案内を頂き本日参加してきました。

> 雪氷関係の皆様
> このたび日本雪氷学会 北信越支部および関東・中部・西日本支部の共催により、
> 新潟県長岡市で「積雪観測&雪結晶撮影講習会」を開催することになりました。

雪の結晶写真はよく目にするのですが実際に撮影した事が
ないので良い機会だと思い参加してみました。
一通り説明を頂き手持ちのデジカメとスマホで実際に
撮ってみましたが大変難しい・・を実感。
まず、スマホでは手振れが大きくズームに耐えられない、
デジカメマクロでも思うように撮れない・・
それより綺麗な結晶を探すのが難しい、、と。
紹介された写真を見ていると、どれだけの努力があったのか
尊敬します。

その後屋外で積雪の観測も行われ、改めて雪を測定する
と言う事の奥の深さを実感しました。
休日にも関わらず遠路お越し頂き講師を務められた方々や
スタッフの皆様に感謝です。

最後にはこんな物まで頂き大変有意義な講習会でした。

投稿日:
カテゴリー: work

博物館物?

今から二十数年前(1996年かな)発売直後に買った物。
探し物をしていたら引越しの際に雑貨の箱に入ったままだった
東芝[Libretto20]、物を発掘。
電源も入りwin95が立ち上がった。。wow
懐かしいソフトがあれやこれやと・・
当時HDDの交換・CPUのクロックアップ・RAM増設・・と
それなりに手を入れてあったのを思い出した。

しかし、当時OSのインストールにFDが40枚も有ったので
引越しの際に処分した記憶がある。
その時は[次はDOSかLinuxだな・・]と思っていたからだ。

当時は2.5incで薄いIDEのHDDが限られていたので1GBが
上限だったのかなと思われるが、今ならmSATAをIDEに変換
できるのでそれもアリかと思うのだが、osがwin95では
そこまでは必要ないだろうし、さて何かに使えるのだろうか??
HDDを交換できたとして、RAMが増設してあっても20MB (max)
GBではなく[MB] なのである。。うーーーーーむ。
LANカードのドライバーが認識されていないので、今使える
外部I/Fは232cだけだし、多分暫くはこのままかな(苦笑)

投稿日:
カテゴリー: work

今更ですが

こんな講座に参加してきました。
これからあと4回受講の予定です。
定員30名、参加者はほぼ年配の方々・・(含む自身)
講師は技科大の先生方、夜にも関わらずありがたい事です、
問題はちゃんと理解できるかですけどね(苦笑)

投稿日:
カテゴリー: work

地震で始った新年。

今年は大変な年始めとなりました。
こちらは大きな問題もなく済みましたが、
被災された方々にはお見舞い申し上げます。

さて、余震も続く中、何処へ出かける事もなく、
前から気になっていたPCの発熱対策をしてみました。
物は年代物の Pana-CF-R9 小型ノート、しかも
未だ Win7 のままですが不自由もなく便利なんです。

放熱ファンが煩くなってきた事と本体裏面の熱が気になり
webでググルと放熱グリスが乾燥した時の症状らしく
遂に禁断の分解へ着手です。WEB情報はありがたい。
webを見ながら数多いネジを外し基盤単体までバラシて、
エアダスターを使い内部掃除とファンの掃除、
CPUグリス交換で発熱も気になる事もなく、静かになり快適です。
今回分解できたのでSSDの交換もそろそろ考えなくてはと
思った年始でした。

投稿日:
カテゴリー: work

改めて 降雪です。

夕べから本格的な降雪になりました。
こんな感じで結構積もっています、、
右の櫓にはネットがかけられています。
降雪前に間に合った様です。

投稿日:
カテゴリー: work